
物理試験
土の基本的な性質を把握するために物理試験は欠かせませんが、当社では多量の試料数に対応可能な設備を整えております。 また、液状化判定...
当社の技術センターにて各種試験を実施します。
必要とされる成果物・データを教えていただければ、適切な試験をご提案させていただきます。
> 室内土質試験トップへ
土の基本的な性質を把握するために物理試験は欠かせませんが、当社では多量の試料数に対応可能な設備を整えております。 また、液状化判定...
各規格及び基準に準拠した試験はもとより、透水試験では三軸透水試験装置や圧力透水試験装置の作製・測定も行い、多様な供試体の透水係数を...
地震時の液状化に伴う力学特性や地盤の剛性を求めるためには、繰返し載荷による力学試験を行います。 当社では、繰返し三軸試験装置を各種...
三軸圧縮試験では、土の粘着力 c 及びせん断抵抗角 Φ を求めることができます。 当社では、三軸圧縮試験の圧密及び排水条件4種(U...
当社では、ボーリングコアや岩塊問わず供試体作製から試験までを一貫して実施可能です。 下表の他にも様々な試験を実施しておりますので、...
多様なコンクリート・骨材試験を行っております。骨材プラントから製造される道路用骨材やコンクリート用骨材、人工骨材の品質試験も行って...
安定化試験は、土材を用いる現場での品質管理や材料検討などで用いられます。
ダムのロック材やフィルター材などの粗粒材をなるべく現地の粒径に近い試験が可能である。φ300mmの供試体はDmax=53mm,φ2...
土を処分することも経済的に負担になることが多く、現地発生土を有効利用するために石灰系やセメント系などの添加材を現地発生土に混ぜるこ...
独自の調査法により、トンネル、シールド、立坑等の掘削工事の事故予防に繋げます